ニュースPickup 2025年3月29日を掲載しました。

2025年3月22日

2025年4月施行「高年齢雇用継続給付の支給率変更」について

2025年4月1日より、高年齢雇用継続基本給付金の支給率が変更されます。

高年齢雇用継続給付とは?

高年齢雇用継続給付は、60歳以降も働く労働者の賃金が60歳時点より低下した場合、その一部を補填する制度です。雇用保険の一般被保険者として5年以上加入していることが条件で、60歳時点の賃金と比較して75%未満に低下した場合に支給されます。

2025年4月からの変更点

現行の支給率の上限15%が10%に引き下げられます
賃金が64%以下に低下した場合は、各月に支払われた賃金の10%が、64%超75%未満の場合は、賃金の低下率に応じて計算される支給率で、75%以上の場合には不支給となります。
従来10%を超えて支給している部分のみが今回の変更の範囲となりますので、64%超75%未満の場合の計算方法は、従来と同じで支給率は変わりません。

対象となるのは2025年4月1日以降60歳に達した日を迎えた方(2025年4月2日以降に60歳の誕生日を迎えた方)で、それ以前の雇用保険被保険者期間が5年以上ある方と、雇用保険被保険者期間が5年に満たない方は、5年を満たすこととなった日が2025年4月1日以降の方です。すでに受給している方はこれまで通り変更はありません

まとめ

高年齢雇用継続給付の支給率変更に伴い、「高年齢労働者処遇改善促進助成金」も2025年3月末で廃止されます。
高齢労働者にとっては、支給率の低下が生活に与える影響が大きいため、企業は新たに60歳を迎える労働者の処遇改善等について検討することが求められるのではないでしょうか。

【参考】
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します(厚生労働省):https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00043.html

それでは今週のニュースPickupをどうぞ!!


厚生労働省
厚生労働省関係の主な制度変更(令和7年4月)について(3/21)

令和7年4月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項についてお知らせ致します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51380.html

「職業情報提供サイト(job tag)」等をリニューアルしました(3/18)

厚生労働省は、職業情報提供サイト(job tag)及び職場情報総合サイト(しょくばらぼ)をリニューアルしました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54345.html

資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)における資金移動業者の指定(3/19)

本日、楽天Edy株式会社に対し、労働基準法施行規則第7条の2第1項第3号の規定に基づき、資金移動業者の口座への賃金支払いに関する厚生労働大臣の指定を行いましたので、お知らせします。サービスの開始時期については、同社からの発表をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54556.html

令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況(3/17)
  1. 一般労働者(短時間労働者以外の常用労働者)の賃金(月額)
    • 男女計 330,400 円(前年比3.8%増)(年齢44.1 歳、勤続年数12.4 年)
    • 男性 363,100 円(同 3.5%増)(年齢44.9 歳、勤続年数13.9 年)
    • 女性 275,300 円(同 4.8%増)(年齢42.7 歳、勤続年数 10.0 年)
      • 男女計、男性及び女性とも平成3年以来33年ぶりの高い伸び率
      • 男女間賃金格差(男=100) 75.8(前年差1.0 ポイント上昇)は、比較可能な昭和51 年以降で、格差が最も縮小
  2. 短時間労働者の賃金(1時間当たり)
    • 男女計 1,476 円(前年比4.5%増)(年齢45.9 歳、勤続年数6.5 年)
    • 男性 1,699 円(同 2.5%増)(年齢43.1 歳、勤続年数5.4 年)
    • 女性 1,387 円(同 5.7%増)(年齢47.0 歳、勤続年数6.9 年)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2024/index.html

人事労務マガジン特集第231号(3/19)
  1. 4 月から改正育児・介護休業法が施行されます
  2. 4 月から改正次世代育成支援対策推進法が施行されます
  3. 働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブックを作成しました
  4. 事業主の皆さま、財形貯蓄制度の導入の検討や新入社員の方への案内をお願いします
  5. 「団体等検定」を初めて認定しました
    ~「家政サービス」、「フォークリフト荷役」、「コンクリート打込み・締固め工」を認定~

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54924.html

ITmedia ビジネスオンライン
キリン、「AI面接官」導入 人事が見いだしきれなかった「学生の特徴」をAIが発見(3/19)

キリンは2026年卒の採用プロセスにAI面接官を組み込む。面接官による判断基準のズレを解消できる点を評価しているようだ。狙いや成果を取材した。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/19/news081.html

全国健康保険協会
第135回全国健康保険協会運営委員会の資料を掲載しました(3/21)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat720/r06/006/250321

日本年金機構
社会保険事務のポイント Vol.8(3/21)

https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.files/jimu_pointVol8.pdf

「日本年金機構からのお知らせ」令和7年3月号

・全国健康保険協会管掌事業所の事業主さまへ〜資格確認書の発行にかかる手続き〜
・全国健康保険協会からのお知らせ〜マイナ保険証利用の際の留意点〜
・令和7年度の子ども・子育て拠出金率 他
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/20140627.html

中小企業庁
「中小企業成長加速化補助金」の公募要領を公表しました(3/17)

中小企業成長加速化補助金は、将来の売上高100億円を目指して、大胆な投資を進めようとする中小企業者の取組を支援することを目的とします。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2025/250314001.html

愛知県
「あいちミドルシニア活躍サポートサイト」を開設しました!(3/17)

愛知県では、ミドルシニア(45歳以上の中高年齢者)の就業を一層促進するとともに、企業の雇用環境の整備を支援するため、県や他機関で行う支援内容を分かりやすく網羅的に情報発信するポータルサイト「あいちミドルシニア活躍サポートサイト」を開設しましたのでお知らせします。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/supporting-middlesenior.html