ニュースPickup 2025年4月5日を掲載しました。

2025年4月5日

ChatGPTに聞いてみた!「育児休業給付延長の厳格化」

今週はこのコーナーのネタが全然浮かばなかったので、ChatGPTで遊んでみました。

プロンプト(質問)に「育児休業給付の延長が厳格化された理由を面白く説明して」
と打ち込んだところ、即座に返ってきた回答がこれです。

では、ちょっと面白く説明してみますね。


昔々、「育児休業給付」という魔法の制度がありました。これは、赤ちゃんを育てる親が一定期間お仕事をお休みしても、お金をもらえるという素晴らしい仕組みでした。

ところが、ある日、王国の役人たちは気づいてしまいました。

「ん? なんかこの魔法、ちょっと長く使われすぎてない?」

実は、本来のルールでは、子どもが1歳になっても保育園に入れなかった場合、育児休業給付を 1歳6か月まで、さらには 2歳まで 延長できることになっていました。でも、これを 本当に保育園を探しているかどうか のチェックが甘いまま使ってしまう人が増えてしまったんです。

つまり、こんな感じのことが起きていました。

パターン1:探してるフリ作戦
「うーん、一応申し込んでみたけど、まぁ受かったらどうしようかな〜(汗)」

パターン2:やる気ゼロ作戦
「いや〜、どうせ入れないから申し込まなくてもいいか!」

パターン3:ギリギリ回避作戦
「申し込むけど、入れる可能性が低いところにだけ申し込んでおけば、延長できるよね?」

こうした“裏ワザ”が横行した結果、役人たちはこう決断しました。

「もはや、この魔法を厳しく管理せねばならぬ!」

そして、2025年4月から、
「本当に保育園に入れる努力をしているか?」
を厳しくチェックすることになったのです。

例えば、
✅ ちゃんと複数の保育園を申し込んだか?
✅ 途中で申し込みをやめていないか?
✅ 延長できるかどうかの審査を厳密にするぞ!

こうして、「育児休業給付の延長」は、真に必要な人だけが使えるようになり、王国の財源が適切に守られることになったのでした。

めでたし、めでたし。

これはあくまでChatGPTの回答なので、正しいかどうかの確認は自分でする必要がありますが、ちゃんと今年4月からの厳格化についての要点を、面白くまとめてくれています。

ちなみに、「SF風に」と入れると、

西暦2025年──「育児休業給付延長戦争」勃発
人類が「育児休業給付」という制度を手に入れてから数十年が経った。
それは、育児という名のミッションに従事する者に与えられる支援システム。
・・・(以下略)

「ファンタジーロマンス風に」と入れると、

「育児休業給付の誓約 〜運命に選ばれし者たち〜」
むかしむかし──いや、それほど遠い昔ではないが、
この国には 「育児休業給付」 という神聖な祝福があった。
・・・(以下略)

と、それらしく、いや思った以上の文章で返してくれます。

恐るべしChatGPTですね。これをうまく使うか、翻弄されるかはあなた次第ですが、、、。

それでは今週のニュースPickupをどうぞ!!


厚生労働省
資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)における資金移動業者の指定(4/4)

本日、auペイメント株式会社に対し、労働基準法施行規則第7条の2第1項第3号の規定に基づき、資金移動業者の口座への賃金支払いに関する厚生労働大臣の指定を行いましたので、お知らせします。サービスの開始時期については、同社からの発表をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56549.html

高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係)(3/31)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/newpage_55003.html

※ページ最下部に改訂されたQ&A全文へのリンクがあります。

雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)(4/2)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/data/toriatsukai_youryou.html

※離職理由による給付制限の見直し、出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金の創設等の改正が盛り込まれています。

第76回全国労働衛生週間のスローガンの募集について(4/1)

厚生労働省では、多くの方に「労働衛生」についての意識を深めていただくために、毎年10月に行われている全国労働衛生週間のスローガンを募集します。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51937.html

日本年金機構
令和7年4月分からの年金額等について(4/1)

令和7年4月分(6月13日(金曜)支払分)からの年金額
法律の規定により、令和6年度から原則1.9%の引き上げとなります。
なお、令和7年5月分以降の年金額が全額支給停止となる方などは、5月15日(木曜)にお支払いします。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202504/040102.html

中小企業庁
第59回「グッドカンパニー大賞」候補企業の推薦受付を開始します(2025年度)(4/1)

全国の企業の中から、経営の刷新、技術開発、市場開拓等の分野で優れた成果をあげている中小企業を顕彰する第59回グッドカンパニー大賞候補企業の推薦受付が4月1日から開始されます。
手続きの詳細については、本大賞の事務局である公益社団法人中小企業研究センターまでお問い合わせください。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/network/2025/250331goodcompany.html

愛知県
「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」を実施します(4/1)

愛知県では、2018年10月に「Aichi-Startup戦略」を策定(2025年3月改定)し、この戦略のもと、スタートアップ・エコシステムの形成・充実に努めています。
この取組の一環として、愛知発スタートアップの創出を促進するため、「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」を、昨年度に続いて実施します。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/startup/7-hojo0401.html

2025年度「中小企業デジタル化・DX支援補助金」補助対象事業の募集を開始します!(4/1)

県内企業のデジタル化・DXを推進するため、愛知県では生産性の向上や労働力不足の解消を目指す企業に対し、デジタルツールの導入・実証に加えて、中小企業のニーズを踏まえたコンサルティングとシステム構築や既存システムの改修に要する費用を補助する「中小企業デジタル化・DX支援補助金」を新設いたしました。
https://www.pref.aichi.jp/site/aichi-pref-iot/digital-dx-support-grants2025.html

総務省
労働力調査(基本集計)2025年(令和7年)2月分 (4/1)
  1. 就業者数
    就業者数は6768万人。前年同月に比べ40万人の増加。31か月連続の増加
  2. 完全失業者数
    完全失業者数は165万人。前年同月に比べ12万人の減少。2か月ぶりの減少
  3. 完全失業率
    完全失業率(季節調整値)は2.4%。前月に比べ0.1ポイントの低下

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei04_01000277.html

日本商工会議所
業況DIは、経営課題は山積も、年度末需要で小幅改善。先行きは、大型連休等への期待から明るい兆し(LOBO調査2025年3月結果)(3/31)

日本商工会議所が31日に発表した3月の商工会議所LOBO(早期景気観測)調査結果によると、全産業合計の業況DIは、▲19.2(前月比+1.3ポイント)。
先行き見通しDIは、▲16.1(今月比+3.1ポイント)。
https://www.jcci.or.jp/news/news/2025/0331110000.html

ITmedia ビジネスオンライン
障害者への合理的配慮で「企業が得た成果」とは(3/31)

2024年4月から、企業は障害者への合理的配慮を行うことが義務化されている。合理的配慮を提供した結果、企業が得た「成果」とは?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/31/news124.html

キーマンズネット
「IT導入補助金の申請が面倒」を解決する新サービスはどう便利なのか?(4/2)

2025年3月31日に「IT導入補助金 2025」の申請受付が始まった。だが、補助率や補助額は複雑で、申請までのプロセスが多くの中小企業にとって負担となっている。これを効率化する新サービスがリリースされた。
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2504/02/news091.html