賃上げ・最低賃金対応支援特設サイトオープン
先日、中小企業庁が「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をミラサポplus内にオープンしました。過去最大となった最低賃金引き上げに対応する中小企業・小規模事業者をサポートする目的で、助成金や補助金、税制優遇、相談窓口などの情報をまとめたものです。
サイト内では、人件費の増加額を試算できるシミュレーションツールや、利益構造を診断できるコンテンツ、目的別のポイントや事例を整理した解説ページ、さらに補助金・税制支援などを比較できる一覧表も用意されています。
「何から手をつけたらいいのかわからない」「制度が多すぎて選べない」――そんな声に応えるように、目的別に支援策を探しやすく設計されているのが特徴です。
多くの情報に埋もれがちな中小企業経営者にとって、「まずここを見れば方向が見える」――そんな安心感を与えてくれるサイトと言えるでしょう。
出典:中小企業庁|賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト
https://mirasapo-plus.go.jp/chinage/
出典:中小企業庁|「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をオープンしました
https://www.meti.go.jp/press/2025/10/20251030004/20251030004.html
それでは今週のニュースPickupをどうぞ!!
厚生労働省|「令和7年版 過労死等防止対策白書」を公表します(10/28)
過労死防止法に基づく白書が公表されました。近年の過労死等労災請求件数の傾向分析や、重点業種における認定状況、外食産業の働き方の実態などがまとめられています。
🔎今週の視点
過労死というと長時間労働と考えがちですが、それにとどまらずメンタルヘルス対策・ハラスメント防止対策についても触れられています。
かなりボリュームがありますが、関心のある部分だけでも目を通してみる価値がありそうです。
出典:厚生労働省|「令和7年版 過労死等防止対策白書」を公表します(10/28)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65250.html
厚生労働省|11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です(10/31)
厚労省は、中小企業庁・公正取引委員会と連携して、11月を「しわ寄せ防止キャンペーン月間」と定めました。大企業のコスト削減が下請中小企業に過度な負担を与えないよう、取引適正化を呼びかけています。
🔎今週の視点
取引先への価格転嫁は、現場での交渉が難しいテーマです。国が一体となって周知を強める今こそ、この動きを追い風に、取引条件や慣行を見直す好機かもしれません。
出典:厚生労働省|11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です(10/31)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65204.html
厚生労働省|11月はテレワーク月間です(10/31)
内閣官房や厚労省などが合同で、11月を「テレワーク月間」として普及促進に向けた取組を展開します。企業向けオンラインセミナーなども開催予定です。
🔎今週の視点
テレワークは単なる働き方改革だけでなく、人材募集・定着の手段としても注目されています。来年度に向け検討を始める時期として、導入のきっかけにしてみてもよいかもしれません。
出典:厚生労働省|11月はテレワーク月間です(10/31)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65078.html
厚生労働省|11月は「人材開発促進月間」です(10/31)
厚労省は、職業能力の開発・向上を目的に、11月を「人材開発促進月間」としています。卓越した技能者(現代の名工)の表彰や技能イベントなど、技術力を伝える多くの催しが各地で開催されます。
🔎今週の視点
熟練技術は会社の財産であり、その継承は多くの企業の課題です。技能伝承や教育体制を見直すきっかけとして、この月間を活用してみるのも良いかもしれません。
出典:厚生労働省|11月は「人材開発促進月間」です(10/31)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65147.html
愛知県|「治療と仕事の両立支援セミナー及び個別相談」の参加者を募集します!(10/31)
愛知県は、中小企業の経営者や人事労務担当者を対象に「治療と仕事の両立支援セミナー」を開催します。講演のほか、社会保険労務士等による個別相談(先着2組)も実施されます。
🔎今週の視点
無料で参加できるセミナーです。該当の従業員がいる企業にとって、実務的なヒントを得られる貴重な機会ではないでしょうか。地域の専門家に気軽に相談できる場としても活用できそうです。
出典:愛知県|「治療と仕事の両立支援セミナー及び個別相談」の参加者を募集します!(10/31)
https://www.pref.aichi.jp/press-release/chiryoutoshigoto07.html

